今日のバリ島西部の天候&海況
良い天気です。風なし波無し
予想最高気温:32℃
昨日の水温:28℃
風がないのがドライシーズンとしては不思議ですが
雨は降らないので良しとします。
雨期が早い
先週何日か雨が降ったせいか
昨日は雨季が始まる風物詩
羽蟻の第一陣が到来!?しました。
数は少なめで時間も短かったので良かった:笑
すごい時は夕食の時間変えたりしないと
虫食べちゃうことになるので:汗
今年は本当に雨季が早い
海の中も去年よりもまた一ヶ月早く
オレンジダムゼルの幼魚ももう出始めたとの噂
今日の水中写真:ジョブスシフォンフィッシュ・ブルーアイシフォンフィッシュ
このエリアで見られるヒカリイシモチ
この2種は同じ環境に生息します。
まずは
ジョブズシフォンフィッシュ

和名:なし(ジョブズシフォンフィッシュ)
英名:Jebb’s Siphonfish
学名:Siphamia jebbi
サリダイブ開設当初からいろんなポイントで観察できていたヒカリイシモチの仲間
日本のセノウヒカリイシモチによく似ていますが
目の周りの縁取りがオレンジ色ではないので別種なのがわかります。

昔はあちこちで沢山見かけたのに
最近はこの子と同じような環境下に
ちょっと違ったヒカリイシモチもいて押され気味です。
ブルーアイシフォンフィッシュ

和名:なし(ブルーアイシフォンフィッシュ)
英名:Blue-Eye Siphonfish
学名:Siphamia cyanophthalma
目の上下にラインが入っているのが特徴
ある時突然増えだしたヒカリイシモチで
それと同時にジョブスがいなくなったので
最初はジョブスが変身しちゃったのかと思ったほどです。
現在は両方観察することができます。
それにしても・・・
目が青い方がジョブズシフォンフィッシュで
目が青くない方がブルーアイシフォンフィッシュ
めっちゃ紛らわしいです。
つい先日はブルーアイシフォンフィッシュの口内保育も観察できました。

全身出ると体が真ん丸
しかも口内保育中はさらに真ん丸で可愛い:笑
サービスショット

口の中に卵の中の目がいっぱい見えてます:笑
SNSも頑張ってアップしてます!
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
コメント