今日のバリ島西部の天候&海況
曇っています。北東の風うねりあり
予想最高気温:33℃
潜ってないので水温わかりません。
すっきりしないお天気です。
気温だけはだんだん上がっていて蒸し暑いです。
新しい机はラクチン
新しい仕事用の机で仕事をしています。
今までは腕の重さを天板に乗せると崩れそうだったので
そーっと乗せて仕事をしていたのですが
今は少しくらい寄りかかっても壊れる心配がないので肩がかなり楽:笑
コーヒーカップをどこに置いても大丈夫だし
疲れたら頬杖ついても大丈夫
うつ伏せで休むことも出来る。
今までよりも仕事がぐんと楽になったというか・・
机に向かっているのが苦じゃなくなりました。
もっと早く机買えばよかった:苦笑
サリダイブを始めて16年経っていろんなものが壊れてきて
日々何かを修理している感じなのですが
自分のものは後回しと我慢ばかりしてました。
でも・・それが原因で疲れがとれなくなってたのかも
これからはもう少し自分のことも労わらないとと思いました。
もう若くないんだから:苦笑
今日の水中写真:1000匹は居たらしい!?グルクマの群れと少ししかいないブラックフィンバラクーダ
ワイド写真が続いています。
ムンジャンガンで遭遇することができる
グルクマの群れ

和名:グルクマ
英名:Indian mackerel
学名:Rastrelliger kanagurta
コロナ禍直後はなかなか群れが見られなかったのですが
最近やっと見られるようになってきました。
サバ科の魚で美味しいし漁網で簡単に獲れるので
漁師さんには格好の獲物
ムンジャンガンに観光客があまり現れなかったコロナ時には
根こそぎ獲られてしまっていました。
そういう意味では観光客がいる今の方が水中生物にとっては安全なのかも
現在は観光客もコンスタントに来るようになったので
大きな群れが何グループか生息しているようです。
話を戻して
近づいてくるグルクマ

ズンズンズンズン・・・ってバックミュージックが聞こえてきそう:笑
そのまま泳がずにじっとしていると
来た来た来た来た・・・!!!

大きな口を開けたまま突っ込んできます:笑
ご存知の方の方が多いと思いますが
グルクマは大きな口を開けたまま泳ぎ
口に入ってくるプランクトンを食べます。

大きな口を開けたグルクマは
横から見ると頭だけが光って見えるので
とっても不思議な感じ
口が閉じれば普通の魚:笑
大物ついでに
ブラックフィンバラクーダ

和名:なし(ブラックフィンバラクーダ)
英名:Blackfin barracuda
学名:Sphyraena genie
一応・・群れるバラクーダ
パラオやシパダン、マラトゥアのバラクーダの群れに比べると
へ~・・ブラックフィンバラクーダねえ・・
って感じですが正真正銘ブラックフィンバラクーダ
なぜこんなに小さな群れなのか不思議です。
やっぱり漁師に獲られてしまったのかな。
ニュピは・・ジャワ島からの漁師には独壇場なので
バラクーダもグルクマも獲られてしまわないかとっても心配:汗
ジュゴンも大丈夫だろうか?
SNSも頑張ってアップしてます!
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
コメント