今日のバリ島西部の天候&海況
曇っています。風なしうねりあり
予想最高気温:31℃
昨日のシークレットベイの水温:29℃
ボートポイントよりもシークレットベイの方が水温が低い逆転状況
海況天候が良くない時はこんな感じですね。
今日は雨予報
雨やうねりの前にダイビング早めに終わらせたいので
今日は出航時間を早めました。
うちのポンプちゃんは賢い!
ラマダンがラストスパートを迎えていて
朝晩のコーランが激しくなっています。
パレードのための太鼓練習も夜中まで続いている
今年もニュピとハリラヤがほぼ重なるので
太鼓の音はオゴオゴの練習もあるのかもしれないけど
話は変わって
昨日からまた小人さん発動中
水を送り出すポンプが急に止まってしまう
リスタートすればしばらく動くのですが
忘れたころにまた止まる。
まあ、ポンプが無くてもゲストルームの水は出るんですけど水量が少なくなる感じ
でも私の部屋は二階なので水が全く出なくなる。
おのづとゲストより先に故障がわかるのはとっても助かっている。
とりあえず明日の朝ゲストチェックアウトだし
その後2週間ゲストが切れるので
しっかりメンテしようと思ってます。
もうこのポンプも7年経つから
そろそろメンテが必要な時期だったのかも
それにしても
GW前のゲストが少ないこのタイミングに
不具合を出すなんてとってもいい子
しかもピタッと止まるでなくだましだまし使える感じは絶妙
うちのポンプちゃんは賢い:笑
この際ポンプちゃんの負担軽減のために
以前から計画していたダブルポンプ計画を進めようと思います。
今日の水中写真:イエローリップダムゼル
ハウスリーフにいっぱいいる
イエローリップダムゼル

和名:なし(イエローリップダムゼル)
英名:Yellowlip damselfish
学名:Amblyglyphidodon sp.
一見ヤマブキスズメダイに見えるかもしれませんが別種
内湾に生息するスズメダイで限られた地域にしか生息しないので
スズメダイマニアには人気です。
上の写真は幼魚
英名の通り幼魚も成魚も唇が黄色い
幼魚の場合は時々写真のように目に黒く縦ライン?が入り猫目っぽくなる
チビすぎると猫目でないのもいます。

でも黒いラインが出る予兆はある感じ?
成魚になると背びれの尾びれ側の付け根に黒い斑紋が出るので
ヤマブキスズメダイとは見分けられます。
そして興奮色の時には黒い横縞模様が出ます。

意外とレアなスズメダイのようですが
このエリアでは普通種。
たくさん見られるので是非観察してみて下さい。
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
コメント