変なこだわりだけど

ピグミーパイプホース スタッフの話
ピグミーパイプホース

今日のバリ島西部の天候&海況

珍しく曇っています。風なし波無し

予想最高気温:30℃
昨日の水温:30℃

太陽が出ていないので涼しく感じます。
夕方からは雨予報。
雨季に戻るのか??

今日はブログの順番を変えて
最初に写真をご紹介します。

今日の水中写真:ピグミーパイプホース(ハリヨウジ)

今回は・・あるゲスト様にお見せしても
撮るのが難しいとかで却下されているらしい:苦笑

ピグミーパイプホース

ピグミーパイプホース
ピグミーパイプホース

和名:ハリヨウジ(サリダイブ通称:ピグミーパイプホース)
英名:Thread pipefish , Pygmy sea dragon
学名:Kyonemichthys rumengani

このエリアではコンスタントに見られる普通種

一般的に
糸のように細くて小さくて見えないと言われているらしいですが
そんなに小さいかなあ・・・・笑

よく見ると成魚は腰・背中・頭に赤い棘が生えています。

ピグミーパイプホース
ピグミーパイプホース

赤い細い棘見えるかな???

一番長い棘は白い埃が付いちゃってますが:汗

幼魚はまだ棘が生えていなくて
太いところあまりもないので
糸に近いです。

ピグミーパイプホースの幼魚
ピグミーパイプホースの幼魚

幼魚は確かに細くて糸くず!!

ヨウジウオの赤ちゃんって言われたらそう思っちゃいそうですね。

見つけるコツは意思のあるゴミを見つけること。

流れと反対向きに体を動かしていたりするので
そこを観察するのがコツです。

何事も観察が一番

撮影のコツは・・・背景処理

背景を抜くか、ボケさせる
いずれにしても辛抱は必要かも。

変なこだわりだけど

ハリヨウジは2022年についた和名

でも、日本では随分前から発見されていて
通称:ピグミーシードラゴンと呼ばれていました。
私が石垣で働いていた頃だから・・・1993年位?

海外で発見されたのは結構遅くて
ヘリがレンべリゾートで働いていた頃
(バリに来る直前だったので・・多分2005~6年位)

実はレンべエリアで初めてこの子を発見したのがヘリ
その頃は通称でピグミーパイプホースと呼ばれていました。
(ピグミーパイプホースの発見者ヘリソピアンヌールと書いたレンべ通信を見せてもらった)

ヘリは発見して程なくバリに来てしまったので
今の英名も学名もついていなくて
そのままバリでもピグミーパイプホースと呼んでいました。

バリに来た翌日
ガワナハウスリーフでチェックダイブしたとたんに
7匹のピグミーパイプホースを見つけ
「レンべよりもここは沢山いる!!すごい!」
と報告され
その頃私は見つけられていなかったので
ヘリは私を超えちゃったなあ・・・
って感心したのを思い出します。

その後
学名、英名が2007年に付きました。
もし私がバリに呼ばなかったらヘリの名前が付いた可能性もあったかも・・と
ちょっと申し訳ない気も:汗

和名がついた今
本当は和名「ハリヨウジ」で呼ぶべきなんですけど
そんな経緯もあり
レンべで発見したヘリに敬意を称して
これからもピグミーパイプホースとサリダイブでは呼びたいと思います。

変なこだわりですけどね。

SNSも頑張ってアップしてます!

Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage(@satomimantarey)さん / X (twitter.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました