今日のバリ島西部の天候&海況
先程まで結構な雨が降っていました。風なし波無し
予想最高気温:31℃
昨日の水温:30℃
朝から雨でびっくりしました。
このエリアで朝から雨って雨季ど真ん中でも少ないので
Google天気予報は曇りと晴れのマークなのに・・
明日からもこんな感じみたいなので
雨期にどっぷり入ったった感じです。
12年前と今
昨日FBで昔(12年前)のコテージからの写真が思い出に出てきた

わお~!南国!!
素朴な感じでただ植えられている草花がジャングルみたいな感じなんだけど
すご~く南国でいい場所だったなあ・・なんて
昨日この写真を見たあと同じ場所から撮ってみようかなと思って
行って撮ってみたら・・・

前のはコンデジでこちらはスマホで撮ったとか天気が違うとかもあるけど
草花が成長したり建物が建ったり道が整備されたりで随分風景が違う:汗
桟橋はもはや見えない。
花の量がなんか減ったなあ・・
日陰が多くなったりしてリゾート的には居心地よく綺麗になったんだけど
お部屋からの景色は前の方が良かったかな。。?
雨が降り始めたしそろそろ昔を意識してお庭改造も考えようかな。
今日の水中写真:ウミウサギガイの幼体・ホソテンロクケボリガイ
このシリーズ初めてかも
ソフトコーラルについている貝の仲間
あまり自信がないので間違っていたら教えて下さい。
まずは
ウミウサギガイの幼体

和名:ウミウサギガイ
英名:特になし
学名: Ovula ovum
ウミウサギガイってウミキノコにいるイメージだけど
今回トゲトサカに幼体を見つけたそうです。
目玉焼きがいっぱい:笑
成体は黒に星のような白い点々が綺麗な子です。
ウミウサギの由来は皮膜の中の貝が真っ白で美しいことから
だからって皮膜めくりまくっちゃ駄目ですよ。
次に
ホソテンロクケボリガイ

和名:ホソテンロクケボリガイ
英名:Alabaster Ovula
学名:Pseudosimnia alabaster
トゲトサカについている可愛い貝
正直なところ
ホソテンロクケボリガイとテンロクケボリガイの違いが私にはわからない:汗
ネットで調べると多分・・ホソテンロクケボリガイ
カラーバージョン

個人的には薄い色の子の方が好みだな。
SNSも頑張ってアップしてます!
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画


コメント