西部バリ島で観察できるチビハゼたちを集めてみました。
ベニハゼなど
レッドブロッチドピグミーゴビー | シリウスベニハゼ | ホテイベニハゼ |
---|---|---|
鮮やかな赤にドキッとするハゼ。通常深場のハゼだがこのエリアでは10m位から観察可能 大きさ2~2.5㎝ | 一番個体数の多いハゼ。どこにでもいるので是非背景を選んで。水深7m位から観察可能 大きさ2~2.5㎝ | 体高の高いハゼ。体側にモザイク模様が入る個体もいます。 水深7m位から観察可能 大きさ2~3㎝ |
メガネベニハゼ | ストライプヘッドピグミーゴビー | パジャマピグミーゴビー |
---|---|---|
普通種のベニハゼ 目の周りがメガネのように赤で大きく囲われているのが特徴 大きさ2.5㎝位 | 頭に縦縞模様があるハゼ いい場所に居るのを見つけるのが撮影のコツ 大きさ2.5㎝位 | サリダイブ通称シマシマちゃん 体に縦縞模様があるハゼ。 撮影は難易度高 大きさ2.5㎝位 |
イエローヘッドピグミーゴビー | イエローストライプピグミーゴビー | ブラックスポットピグミーゴビー |
---|---|---|
名前の通り頭が黄色いベニハゼの仲間。鰓の上に赤い点があるのも特徴。沢山いるがシャイなハゼで難易度は高め 大きさ 2㎝位 | 泥地の比較的深場に住むハゼ どの辺りがイエローストライプなのかは 正直わからない。 大きさ2.5㎝位 | 背びれに黒い点があるのが特徴 オーバーハングなどの暗がりに居るので 撮影は難易度高い 大きさ2.5㎝位 |
オオメハゼ | オオメハゼの一種 | チゴベニハゼ |
---|---|---|
胸鰭の付け根に赤い点が2つあったらこのハゼ。 背景の良いところに居るのを選びましょう。 大きさ2.5㎝位 | 鑑定に出してみたら胸鰭に2つ点があるのでオオメハゼの仲間との回答でしたがあまり納得していません・・・ 大きさ 2㎝位 | 普通種だがガイド達は「違うベニハゼ」とおやじギャグを言うためにブリーフィングには頻繁に出て来ます:苦笑 大きさ 2㎝位 |
ペガススベニハゼ | エリボシベニハゼ | ヒメニラミベニハゼ |
---|---|---|
浅場の岩陰に居るベニハゼ 他のベニハゼに比べると個体数は少ない。顔に模様はない 大きさ 2㎝位 | 顎あたりに黒い点が2個蝶ネクタイのようについているハゼ。黒点を撮らないと意味なし!? 大きさ 2㎝位 | 目の上の部分がとっても美しい小型のハゼ。オレンジと黄色バージョンがいます。 大きさ1.5㎝位 |
プトラピグミーゴビー | チェンズピグミーゴビー | キャンディーケーンドワーフゴビー |
---|---|---|
シリウス似だが目の下に2本ラインと点が多い。最近名前がついたハゼ 大きさ 2㎝ | ホシクズベニハゼに似ているが目の模様がくっきりしていて体色も違う。 大きさ2㎝ | 個体数は少なめのハゼ。ドロップオフなどにペアで一緒にいることが多い 大きさ 2cm位 |
フタホシベニハゼ | オヨギベニハゼ | フォークテールドワーフゴビー |
---|---|---|
ベニハゼだけど黒系 尾びれの付け根の赤い模様がとっても美しい。小型のハゼ 大きさ1.5㎝位 | ドロップオフなどの壁にお腹側を向けるように泳いでいるベニハゼの仲間。 大きさ 2.5㎝位 | 尾びれがフォークのように分かれているのが特徴 ホバーリングしている 大きさ2.5㎝ |
アオギハゼ | レッドヘッドドワーフゴビー | カスリモヨウベニハゼ |
---|---|---|
ドロップオフを見ると大体いるハゼ。沢山いるからか注目されないが実はとても美しいハゼ 大きさ 2.5㎝位 | アオギハゼよりは体の模様がなくシンプル。光を当てるとヒレがとても綺麗なハゼ 大きさ 2.5㎝位 | 内湾に住むハゼ。レッドヘッドによく似るがもっとシンプルな感じ。体は透明に近い 大きさ 約2.5㎝ |
ミジンベニハゼ | イエローピグミーゴビー | タイニーゴビー |
---|---|---|
日本などでも見られる小さな黄色いハゼ。岩や貝、捨てられたボトルなどにペアで住む。 大きさ 1.5㎝位 | 日本に居る物よりも体高が高く背骨に沿って白い点があり色もくすんでいて気持ち多きめ 大きさ 1.5㎝位 | 日本で見られるものによく似ているが、体中に細かい茶色の点があるのが特徴 大きさ 1.5㎝位 |
ベンケイハゼ | コベンケイハゼ | シライトベンケイハゼ |
---|---|---|
岩などの隙間の暗がりに住むハゼ。光を当てると浮遊物(餌)を食べにホバーリングする 大きさ3㎝位 | 暗がりに住む。体に黄色い点が散在します。背びれ後ろからのラインが5本なのが特徴 大きさ3㎝位 | 名前の通り糸のような細い白い線がありとても可愛らく色も綺麗めで人気あり 大きさ 2㎝位 |
イザヨイベンケイハゼ | スレットフィンリーフゴビー | ベンケイハゼの一種 |
---|---|---|
岩の隙間に住むので撮影は難しい。突然現れ突然消えていくハゼ。かなりレア。 大きさ 2.5㎝位 | 岩と泥の隙間に住むハゼ オレンジ色がとても鮮やか 泥地だけに撮影は困難 大きさ2㎝位 | 泥地にの穴の中に住む レア度は結構高くリクエストされても難しい 大きさ 2㎝位 |
ウミタケハゼ・ガラスハゼ・ホシハゼなど
スケロクウミタケハゼ | アイバーコーラルゴビー | アカスジウミタケハゼ |
---|---|---|
ソフトコーラルなどについている乳白色のハゼ。個体数が少なくレアで他所よりも小さい 大きさ 2㎝位 | スケロクウミタケハゼに似るが目の下に赤ラインが入るのが特徴。とてもレア。 大きさ 2.5㎝位 | 細目で赤いラインが入っているウミタケハゼ。ホストを選んで撮りましょう 大きさ 2㎝位 |
セボシウミタケハゼ | タレクチウミタケハゼ | フラットヘッドピグミーゴビー |
---|---|---|
普通種のハゼ。第一背びれの真ん中に黒い点(背星)があるのが特徴 大きさ 2㎝位 | 海綿に住むハゼ。名前の通り口がちょっと飛び出ている感じなのが特徴 大きさ 2㎝位 | まるでワニゴチのような顔。カーペットスポンジの裏側に住んでいる。 大きさ 2㎝位 |
アカメハゼ | ヒトミシリハゼ | スジグロガラスハゼ |
---|---|---|
名前の通り目が赤い(ピンク)透明なボディに黄色い内臓が透けて見えとても綺麗なハゼ 大きさ 2㎝位 | 普段は珊瑚の近くでホバーリングしているがダイバーが近づくと着底?するハゼ 大きさ 2㎝位 | ウミカラマツなどに住む。体の模様がとてもまわりに溶け込んでいて擬態が上手い 大きさ 2㎝位 |
ガラスハゼ | オオガラスハゼ | ホソガラスハゼ |
---|---|---|
ムチカラマツなどにペアでついている。ムチカラマツの皮を剥いたところに産卵をする。 大きさ 2㎝位 | 名前通り大きい。赤い三角模様が6つあるのが特徴。ロープなどについていることが多い。 大きさ 3㎝位 | 赤いヤギなどについている。尾の付け根が黒くなっていることが多い 大きさ2.5㎝ |
フタホシホシハゼ | ヤノウキホシハゼ | ホシハゼの仲間 |
---|---|---|
ドロップオフなどの砂だまりに住む。背ビレと尾びれの付け根の黒点が名前の由来 大きさ 2.5㎝位 | 第一背びれが伸長する。 黒い縦ラインが入っているものと真っ黒なものがいる 大きさ 2.5㎝ | 第一背びれが伸長しない。 真横からライトを当てると青点が光る美しいハゼ。 大きさ 2.5㎝位 |
珊瑚に住むハゼ
フタイロサンゴハゼ | 青いサンゴハゼ | アワイロコバンハゼ |
---|---|---|
ほっぺに5本位ラインがあるハゼ。大きくなるとヒレの方から黒っぽくなる。 大きさ 2.5㎝位 | サンゴに住むハゼ。 フタイロサンゴハゼと一緒に住む色彩異変かな? 大きさは3㎝位 | 薄いブルーのハゼ。青いラインと背骨に沿って白い点が透けてみえるのが特徴。 大きさ 2㎝位 |
イチモンジコバンハゼ | ベニサシコバンハゼ | キイロサンゴハゼ |
---|---|---|
幼魚は可愛らしい柄。大人になると真っ黒になる。幼魚の方が世間知らずで撮影しやすい 大きさ 1㎝位(幼魚) | サンゴの中をよく探すとたまに見つかる。とてもシャイで写真に撮るのはとても大変 大きさ 2㎝位 | 綺麗な黄色をしたハゼ。たまに大発生してひとつの珊瑚に10匹くらい居たりする。 大きさ 2㎝位 |
レモンコーラルゴビー | レモンコーラルゴビーYg | |
---|---|---|
成魚になると黒くなってしまいます。とても大型の珊瑚に住むハゼで目立ちます。 大きさ 6㎝位 | 幼魚の頃は名前の通り綺麗なレモン色をしていて世間知らずなので写真も撮りやすい 大きさ1㎝前後 |
アカネダルマハゼ | レモンちゃん(通称) | クロダルマハゼ |
---|---|---|
トゲサンゴを覗くと大体いる 好きな場所があるのでそこにフォーカスを合わせ待つのがコツ 大きさ1.5㎝位 | 体の中が透ける感じで白い点が見える。よく見ると細かいひげ面で多分ダルマハゼの仲間 大きさ 1.5㎝位 | 真っ黒なダルマハゼ。とても目立つのだけど写真に撮っても真っ黒なので微妙 大きさ 1㎝位 |
ヨゴレダルマハゼ | ||
---|---|---|
イソハゼの仲間
アオイソハゼ | スジグロイソハゼ | ナンヨウミドリハゼ |
---|---|---|
赤いけどアオイソハゼと覚える。標本にすると青くなるのが由来らしい 大きさ 2㎝位 | 体の中央に黒い筋があるハゼ白い点々も並んでいて意外と綺麗です。 大きさ1.5㎝位 | 浅場の隙間などにいるハゼ。緑色なのでイソハゼの中でも見分けやすい。 大きさ 2㎝位 |
グラベルベリードワーフゴビー | キンセンハゼ | オレンジヘッドドワーフゴビー |
---|---|---|
内湾に住むハゼ背びれが伸びてかっこいい。撮り方によって見え方が変わるハゼ 大きさ 2.5㎝位 | 個体数多めでその他大勢的なイソハゼの仲間。写真に撮る人は少ない 大きさ 2㎝位 | 内湾に特に個体数が多いハゼ。バリ以外で私は見たことがないく最初はドキドキした 大きさ 1.5㎝ |
オヨギイソハゼ | シロオビイソハゼ | アカホシイソハゼ |
---|---|---|
サンゴの上を見ると沢山いる 集団で住んでいるので見逃す方が多いが意外と綺麗なハゼ。 大きさ 2.5㎝位 | 綺麗なオレンジ色のハゼでお腹のところに白いラインがある。背景を選ぶと良い 大きさ 2㎝位 | 背びれが長いバージョンがいて背びれちゃんと間違える方が多いがほっぺに赤点がある。 大きさ 2.5㎝位 |
ホソベニちゃん(通称) | キイロちゃん(通称) | オオゴチョウイソハゼSP |
---|---|---|
ドロップオフの壁に沢山いる。小さくて見えなくて間違えてベニと言ったのが通称の由来 大きさ1.5㎝位 | ドロップオフにいるものと泥地にいるものがいる。別種だと思うがよくわからない。 大きさ 1.5㎝位 | 日本にいるものよりも背びれが長いのが特徴。小さな個体ほど背びれが長いものが多い 大きさ 2.5㎝ |
関連ページ