今日のバリ島西部の天候&海況
晴れています。風なし波なし
予想最高気温:31℃
潜ってないので水温わかりません
だいぶ晴れの日が続いているので木の葉が落ちてきました。
それでも例年よりもいっぱいついていますが
バードウォッチャーの皆さま!
鳥が見やすくなってきた感じですよ~!
騒がしいのが好きらしい
リピーター様だとご存知かと思いますが
バリ島なのにこのエリアではモスリムが幅を利かせていて
サリダイブの周辺には5つもモスクがあります。
一日5回のお祈りがあり
その度にアザーンとコーランが流れる
全然気にならないというゲスト様は多いものの
私も最初のうちは「ゲスト寝られるかなあ・・」と心配でストレスでした
(今は関係なく寝ているけど:笑)
普通はアザーンだけで放送は終わるものなのですが
なぜか一番近くのモスクはコーランまで流れるので
最近は7時近くまで放送が続きます。
(コーランはそれほどボリュームは高くないんだけど)
おじさまのコーランを子守唄に・・・止まったらなぜか目が覚めるという今日この頃
そして
その後は村のおじさんの目覚ましミュージック
これは毎日じゃないんだけど気分で流れてくる
以前おじさんに止めてって言いに行ったら
その家は空っぽで誰もいないという・・・
(要は外出先で音楽が聴きたいらしいという・・日本人には理解不能:苦笑)
この家族はご近所さんからも迷惑がられているけど
隣村のヨガリゾートはこんな感じの原因で営業をあきらめたし
デラワンにもマレーシアにもこういう人はいたので
まあ、一定数そんな人がいるみたい
何が言いたいかって言うと
インドネシア人って騒がしいのが好き
音に対して気になるレベルが日本人とは全く違うってこと
そして朝がめっちゃ早起き
昼間は静かだから
静かでいいところですね‥ってよく言われるけど
朝は結構騒がしいので
起きてしまったら・・桟橋に朝焼け見に行くのがおすすめです。
今日は反対隣りでバリ人のセレモニーらしく
朝からガムランがすごい・・。
バリっぽくていいのかもしれないけど
今日の水中写真:クロスロードゴビー(通称:ダンボちゃん)
人気はあるけど目では見えない人が多い
クロスロードゴビー

和名:なし(クロスロードゴビー・通称ダンボちゃん)
英名:Crossroad Goby
学名:Priolepis compita
コロナ明けに人気が出てきて
今もリクエストの多い魚
でっかい胸鰭がダンボの耳のようでとっても可愛いです。
ただ、暗いところが好きなのと
とっても小さいので大人の目のゲストには肉眼での確認が難しいらしい
こんな感じで生息しています。

暗いオーバーハングの更に奥
大きなカメラだとストロボが当たらなかったりで
かなり苦労するらしい。
でも背景はケヤリがあってとってもメルヘンですよね・・。
デジイチだと被写界深度が狭いので
どうしても2匹にフォーカスを合わせるのは至難の業で
こんな感じが精一杯

うしろでひっそり見ている子も可愛いですよね。
欲張って2匹を収めるよりもあきらめて
こんな瞬間を狙う方がお得な感じ?

胸鰭がヒラリとして格好いい!!
コンデジの場合は被写界深度が深いので
こんな感じの写真も撮れるみたい

それにコンデジは
ガイドが横から画面を見ながら
「もうちょっと上、もうちょっとこっち・・はい。シャッター」
とダンボちゃんがいる場所に合わせてもらえるので
大人の目のゲストでも・・・
見えなくてもシャッター切るだけで撮れるとの噂です。
(いいのか・・悪いのか・・)
結構長く見られていますが
そろそろこの子達の寿命も心配です。
見たい方はお早めに
SNSも頑張ってアップしてます!
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
コメント