見栄を張って2ボート|今日の水中写真:ゴールドスペックジョーフィッシュの口内保育

ゴールドスペックジョーフィッシュの口内保育 サリダイブの話
ゴールドスペックジョーフィッシュの口内保育

今日のバリ島西部の天候&海況

良い天気です。風なし波無し

予想最高気温:33℃
昨日の水温:28℃

昨日の夜はすごい風が吹いていましたが
今はおさまっています。
ダイビング中はこのまま落ち着いているといいのですが・・・

見栄を張って2ボート

今日はゲストが少ないけど見栄を張って2ボート

1ボートは青いムンジャンガン
1ボートはドロドロ天国

お好みのダイビングが違うゲストなので
こういう日も必要です。

そして・・
今日も陸用カメラを借りたので休み時間はいろんな生物撮りたいと思っています。
昼間は暑すぎて生物もいないんだけど:苦笑
(日本よりは暑くないけど)

そしてそして・・
昨日に引き続きウォーターポンプの調子がイマイチ
今日も調整が続きます。

今日の水中写真:ゴールドスペックジョーフィッシュの口内保育

東南アジアでは一番多いジョーフィッシュの仲間

ゴールドスペックジョーフィッシュ

ゴールドスペックジョーフィッシュの口内保育
ゴールドスペックジョーフィッシュの口内保育

和名:なし(ゴールドスペックジョーフィッシュ)
英名:Gold-specs jawfish
学名:Opistognathus randalli

ゴールドスペックジョーフィッシュの口内保育は
最近このエリアだと月に一回観察できます。

私がバリ島に来た当時はドライシーズンだと水温が低くてダメだったんですが
今は水温があまり下がらないのもあってほぼ毎月です。

その口内保育を撮って頂きました。

上の写真の卵はまだ目が出来たばかり
ハッチアウトまではまだ日にちがかかる感じ

こちらは目がギラギラ出ている卵

ゴールドスペックジョーフィッシュの口内保育
ゴールドスペックジョーフィッシュの口内保育

口からあふれそうですね。

これだけ口いっぱいの口内保育はこのエリアでは珍しいかも
こんな状態で数日過ごします。

ジョーは口内保育の時ご飯を食べないと思われがちですが
テンジクダイとは違いジョーは巣穴があるので巣穴に卵を置いて食事をします。

だから口内保育を見に行っても
食事タイムだと口内保育をしていないこともあります。

身を乗り出しているジョーフィッシュ

ゴールドスペックジョーフィッシュの口内保育
ゴールドスペックジョーフィッシュの口内保育

こんな行動をしているとハッチアウトが近い感じです。

今回はヘリが普通にガイドでへばっていたので
ハッチアウトの観察ダイブは出来なかったけど
ゲストが少ない時はお見せすることができる・・・かも。
(ビーチダイブなので元気な方向け)

ハッチアウトの様子はこんな感じ
ヘリのビデオです。

ハウスリーフか近くのポイントにジョーがいたらいいのになあ・・

SNSも頑張ってアップしてます!

Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage(@satomimantarey)さん / X (twitter.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました