コーヒー好きな方ならご存知かもしれない
ルアックコーヒー
知らない方も説明をしたらわかるかも
ルアックコーヒーとはコーヒーの実をジャコウネコに食べさせて
その糞からコーヒー豆を集めて作る
超マニアな感じのコーヒー
バリ島では有名なコーヒーなんですが
かなり高級なコーヒーで買って帰ろうとするとびっくりなお値段
でも、ちょっと試してみたいという方におすすめの観光地がここ
こういう場所は山の上に行くと沢山あるんですが
今回行ってみたところをリポートします。
HIDDEN GARDEN
ヒドゥンガーデンと聞いて
何?コーヒーが飲めるレストラン的なところ?
と軽く考えて訪れたのですが意外と見ごたえありました。
駐車場に到着すると待ち伏せている!?スタッフがやって来て
先導してくれます。
ここが入り口

ここで笑ってしまったのが・・・・
このスタッフさん、完璧にヘリのことをただのドライバーだと思って
全く相手にしていなく私にばかり話しかける。
どこから来たの?
と言われて思わず
「ジャパーン」
どこに泊まるの?何日いるの?と矢継ぎ早の質問に
「ムンジャンガン島の近く。一週間」
と答えてしまった私はうそつき:苦笑
その後もジャングルのような庭を先導して案内をしてくれた。

コーヒーに使われるハーブなどが中心に植えられていました。
こちらは
アラビカコーヒー

葉っぱが小さめらしい
そして
ロブスタコーヒー

ここではこの2種類を主に扱っているらしい。
ジャングルの所々にいろんな立て札があって
何が植えられているのかがわかります。
ショウガ・ウコン・レモングラス・バニラ・シナモン・マンゴスティン・ジャックフルーツ・・・などなど
その植物を見て回るだけでもちょっと勉強になります。
全部載せるとたいへんなので
多分見たことない方が多いと思うバニラだけ写真載せときますね

この茎なのか鞘なのかわからない感じのが実
これを発酵させてバニラビーンズを精製します。
昔はサリダイブにもあって大切にしてたのですが
新芽を切られてしまい枯れてしまいました:涙
ここはジャングルだけかと思いきや
見晴らしの良い庭もちゃんとありました

景色がいいところだね~・・
なんて観光客みたいなことを呑気に言っていたら
やっぱりあった
インスタ映えブランコ:笑
勧められたけど「怖い~・・」と言ってお断りしたら
じゃあ、写真だけでも撮ってあげると言って
写真を撮ってくれました。

ヘリは向うの方でクスクス笑っているだけ
本当は自分も観光客なのにずるい!
そしてブランコの横にもインスタ映えの場所が
こちらも興味がないと言ってお断わりしたけど
やっぱりスマホを奪われ記念写真:苦笑

リポートのためにも一回位乗って撮ってみればよかったかなあ・・
料金がかかるかどうかは乗ってみなかったので不明。
ああ・・やっぱり人柱として乗ってみるべきだったな:汗
(ネットで調べたらブランコは250,000ルピアらしい)
その後はルアックコーヒーなどの精製の説明へ

最初に書きましたがルアックコーヒーとは
ジャコウネコがコーヒーの実を食べその糞から取り出したコーヒー
こちらがコーヒーの実なんですが

熟してくると赤くなります。
ジャコウネコは赤くなった実だけを食べるそうです。
そしてこちらがその糞

外側の赤い部分だけを消化して内側の種の部分は残るので
それを洗って乾かします。
その残った部分が全部にコーヒーになる訳ではなく
外側の殻を剥いた内側だけがコーヒーになるそうです。

上の写真の茶色いのが糞から出たままの種
その種の皮をむいて出てきた白いものがコーヒー豆
皮をむいたコーヒー豆を乾かしたものがルアックコーヒーになるそうです。

そんな説明の後は実際のコーヒー精製の場所へ
まずはコーヒー豆を煎ります。

やってみてと言われてやっていると
やはりスマホで撮影してくれました。

一人で行ってもいっぱい記念写真撮ってもらえる感じ?
その後豆をたたいて潰し

最後にふるいにかけます。

そしてバリコーヒーが出来上がります。
日本のように粉砕機?にかけず叩き潰すから
フィルターじゃ濾せなくなっちゃうんでしょうね。
このコーヒーに様々なハーブを入れるそうで
その説明もしてくれました。

一通り説明してもらい
この後がメインイベントの試飲です。
これをしに来たんです私。
試飲するところに行くと
入り口の棚の上にジャコウネコが展示?されていました。

丸々太ったおとなしい子でした
なんでこんなにおとなしいのかな?って思う位
幸せならいいんだけど。
景色の良い高台の席に案内されて座ると

いろんなコーヒー・お茶の説明が書いてあるものを置かれ
そこに一口づつ試飲できるカップが置かれます。

噂には聞いていたけどある意味壮観:笑
しっかしよく間違えないなあ・・・

全部並んだところ
ルアックコーヒーとトラディッショナルバリニーズケーキだけは有料とのこと
あとは無料で試飲できます。
(試飲だけで帰ったゲストもいたみたい。)
ただ、これ全部お砂糖が入っているんですよね・・・
私はほんのちょっとづつ試飲してほとんどを残してしまいました。
砂糖が好物のヘリも一緒に試飲したのですが(1グループに1セット)
飲み終わったものを見るとどれが美味しかったのが一目瞭然です:笑

私は最初からルアックコーヒー目当てだったので
ルアックコーヒー砂糖なし(50,000ルピア)をオーダー

*ルアックコーヒーだけは砂糖なしですがあとのコーヒーは砂糖入りだそうです。
ヘリも試飲でお気に入りだったジンセンコーヒー(30,000ルピア)

そしてバリニーズケーキ(40,000ルピア)をオーダーしました。

バリニーズケーキは黒いもち米のライスケーキで
お好みで黒糖をかける感じ
黒糖かける前にちょっと味見させてもらいましたがなかなか美味しかった。
ルアックコーヒーの感想書くの忘れていましたが
皆さんその辺のコーヒーと同じって言う方多いですが
私は美味しいと思いました。
なんていうかコクがありまろやかな感じで酸っぱみもないし
会計は1階のお土産売り場と一緒になっていました。
本当に後からオーダーしたコーヒー代しかとらないし
いろいろな体験させてもらって申し訳ない気もして
ヘリのお気に入りのジンセンコーヒー(Rp.170,000←めっちゃ高い)
も一緒に買うことにして合計290,000ルピアだった。
こんな風に考えてお土産買う人いっぱいいるんだろうなあ・・・。
帰途
やっぱりお土産コーヒーは要らなかったかなって後悔
その分説明してくれたお姉さんにチップをもっと弾むべきだったかな・・・と
いろいろ考えるところもあるけど
今まで一度は飲んでみたいと思ってたルアックコーヒーも飲めたことだし
ここは行って正解だったと思いました。
試してみたい方は体験&試飲できるので行ってみてはいかがでしょう
おススメ出来ます。
後日談
お土産に買ったジンセンコーヒー
ボトルにうつしかえてみるとなんと中身は真っ白

担当のヘリ曰く・・・
味も風味も全くないとのこと
試飲と現地でオーダーしたのは本当に美味しかったのに・・とのことです。
やっぱりお土産は買わなきゃ良かった:苦笑
参考にしてくださいね!
山の上なので往路の寄り道におすすめです。
帰路の場合はリゾート午後発なら有りかもしれません。
(いっぱい窒素が溜まっている人にはおすすめできません)
SNSも頑張ってアップしてます!
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画


コメント