ラブラブな鳥|今日の水中写真:ワタゲダンゴオコゼ

ワタゲダンゴオコゼ 陸上生物
ワタゲダンゴオコゼ

今日のバリ島西部の天候&海況

雲は多いですが良い天気です。風なし波無し

予想最高気温:31℃
昨日の水温:30℃

昨日はざっとスコールのような雨が降り
今日の朝は雷だけがゴロゴロ鳴り
なんとなくお天気が不安定
このまま雨季になっていく感じがします。

ラブラブな鳥

最近ラブラブな鳥をよく見かけます。

その中でもコシジロヒヨドリはあちこちでペアを見かけるラブラブな鳥

今日の朝もラブラブしているところを発見
(やっとカメラを使えた~!)

コシジロヒヨドリ
コシジロヒヨドリ

他の場所でも熱々状態

コシジロヒヨドリのペア
コシジロヒヨドリのペア

めっちゃほほえましくて気持がほっこりします。

夕方に見た膨れていた子

雛かな?

コシジロヒヨドリの雛?
コシジロヒヨドリの膨れていた子

それとも
暑いから体を膨らませて熱を放射してたとかかな?
鳥もいろいろ諸事情がありそうだ

コシジロヒヨドリは多分腰の部分が白いから
そういう名前になったのだと思うんだけど・・・

コシジロヒヨドリ
コシジロヒヨドリ

下から見るとお尻の部分がオレンジ色なんですよね

コシジロヒヨドリ
コシジロヒヨドリ

私的には腰が白いことよりお尻がオレンジ色とか
頭が黒いとかの方が特徴に感じるので
ズグロヒヨドリとかシリアカヒヨドリって呼びたいなあって思ってたら
もうそういう名前の鳥はもういるみたい

鳥も沼が深そうだ・・・汗

ちなみに・・最後の写真でコシジロヒヨドリが止まっているのはモリンガ
モリンガの花と種ってこんな感じなの知ってました??

今日の水中写真:ワタゲダンゴオコゼ

ちょっとレア系
そして撮影難し系

ワタゲダンゴオコゼ

ワタゲダンゴオコゼ
ワタゲダンゴオコゼ

和名:ワタゲダンゴオコゼ
英名:Pygmy coral croucher
学名:Caracanthus unipinna

サンゴハゼに見えるけどオコゼの仲間です。

ダンゴオコゼは結構有名だけど
この子はそうでもないかも
*ダンゴオコゼもこのエリアでは少ない

ドアップにしたときの顔がたまんない

ワタゲダンゴオコゼ
ワタゲダンゴオコゼ

めっちゃ綿毛がフワフワな感じ:笑

この綿毛は何かの役に立っているのかな?

擬態って訳じゃなさそうですよね。

SNSも頑張ってアップしてます!

Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage(@satomimantarey)さん / X (twitter.com)

Facebook

コメント

タイトルとURLをコピーしました