すったもんだのお買い物|今日の水中写真:通称レモンちゃんとヨゴレダルマハゼ

サリダイブ通称:レモンちゃん 面白インドネシア
サリダイブ通称:レモンちゃん

今日のバリ島西部の天候&海況

曇っています。南西の風少し波なし

予想最高気温:31℃
潜っていないので水温わかりません。

昨日夜遅く戻りましたが
隣村までは地面が濡れていたのに・・・
サリダイブのある村ではカラカラでした。
ほんと・・雨降らん地帯

すったもんだのお買い物

都会でいろいろ買ってきましたが
PCのマウスは本当に買えてよかった~・・・
以前のマウスも良かったんですが
勝手に矢印が飛んじゃったりしてたので新しいマウスはめっちゃ快適

道具ひとつでこんなに幸せな気分になれるなんて
私ってお得な人かも。

2つのお店に行ったんですが
一つ目のお店じゃRp.350,000って言われて

え~!?そんな高いの??

って二の足踏んでたらヘリが
ちょっと遠いけど知り合いの店に行ってみようというので行ってみたら

同じものがRp.220,000
ちょっと値切ってRp.200,000

日本と違って値段って書いてなくて
言い値ってことが多いのよね

参考に日本の価格.comだと1450円(+税?+送料?)だったけど
インドネシアは電化製品ちゃんとしたのは高いし
日本で買ったら保証はなかなか使えないけど
ここで買えば1年の保証は確実に使えるので正解だと判断

・・・と言う感じで
マウスひとつでもすったもんだのお買い物
買い物・・時間かかるのわかるでしょ?

日本だったらネットでポチるだけだけど

まあ、こんな不便さも楽しいかな‥って思う人じゃないと
日本は飛び出せないかも。

今日の水中写真:通称レモンちゃんとヨゴレダルマハゼ

浅場のセーフティストップのお供

通称レモンちゃん

サリダイブ通称:レモンちゃん
サリダイブ通称:レモンちゃん

和名:なし(サリダイブ通称:レモンちゃん)
英名:なし
学名:なし

色や形がアカネダルマハゼによく似ているけど

体に透けるような模様があること
アゴヒゲはほとんどないように見えること
ハナヤサイサンゴの仲間に生息すること

で見分けることができます。

小さい個体が多いので
もしかして・・・
ヨゴレダルマハゼの幼魚じゃないかなんて思っていたことがあるんですが
やっぱりそうではないみたい

(黄化個体?の線はあるかもしれないけど)

その問題の

ヨゴレダルマハゼ

ヨゴレダルマハゼ
ヨゴレダルマハゼ

和名:ヨゴレダルマハゼ
英名:Warthead goby
学名:Paragobiodon modestus

浅場にいっぱいいる普通種なので
ほとんど写真を撮ってもらえないけど今回撮ってもらえた:笑

この子も他のダルマハゼ属に子に比べると
姿形は同じだけどアゴヒゲがほとんど見えない

生息場所がレモンちゃんと同じような珊瑚なので
レモンちゃんはヨゴレダルマハゼの幼魚?黄化個体?
って思っちゃうのもうなずけませんか?

でも、上の写真のサイズを見てもわかるように
チビでもやっぱりヨゴレダルマハゼの色なんですよね。

(まあ、黄化個体の疑いは晴れないんだけど・・・)

とりあえずはっきりするまでは
レモンちゃんとヨゴレダルマハゼで呼んで行きたいと思います。

SNSも頑張ってアップしてます!

Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage(@satomimantarey)さん / X (twitter.com)

Facebook

コメント

タイトルとURLをコピーしました