ダイビングの話

魚の話

今日の水中写真:(通称)ホムラモドキ

和名:(通称)ホムラモドキ英名:Mini Mud Goby学名:Callogobius sp.内湾の砂地に生息ヤシの葉やゴミなどの下に隠れていることが多いホムラハゼにちょっと似ているのでそんな風に呼ばれています。ピコピコと胸鰭と背鰭を動かし...
魚の話

今日の水中写真:大き目サラサハタの幼魚

和名:サラサハタ英名:Barramundi Cod /Humpback grouper学名:Cromileptes altivelisサラサハタのちびっ子ちゃんは人気がありますがこのくらい大きくなるとマクロダイバーには・・・ですが逆におでこ...
魚の話

今日の水中写真:ネーキッドダートフィッシュ

和名:なし(ネーキッドダートフィッシュ)英名:Naked Dartfish 学名:Pariogossus nudas少し潮通しの良い壁などに集団で生息します。よく見ると綺麗ですが一見地味なのであまり撮影される方はいないかも今回はメスは良くい...
魚の話

今日の水中写真:ビックスポットミニダートゴビー

和名:なし(ビックスポットミニダートゴビー)英名:Bigspot Minidartgoby / Bigspot Minidartfish学名:Aioliops megastigmaハウスリーフの浅場にもぐっちゃり群れているハゼあまりにも小さ...
魚の話

今日の水中写真:アデオオモンハゼ

和名:アデオオモンハゼ英名:Oculate Goby学名:Gnatholepis ophthalmotaenia浅場に生息するアデオオモンハゼムンジャンガンやハウスリーフの浅場意外と浅場ならばどこにでもいるイメージカラーバージョンがあり上の...
魚の話

今日の水中写真:ハウスリーフのイカリナマコに住むウミウシカクレエビ

和名:ウミウシカクレエビ英名:Emperor shrimp学名:Periclimenes imperatorハウスリーフにはイカリナマコが沢山生息しています。その中の赤いクレナイオオイカリナマコには沢山ウミウシカクレエビがついています。ウミ...
魚の話

今日の水中写真:ハウスリーフのスレンダーシフォンフィッシュ

和名:なし(スレンダーシフォンフィッシュ)英名:Slender siphonfish / Elongate siphonfish学名:Siphamia elongata内湾に生息します。日本のイナズマヒカリイシモチによく似ていますがそれより...
魚の話

今日の水中写真:ハウスリーフのパーリーフィンカーディナルフィッシュ

和名:なし(パーリーフィンカーディナルフィッシュ)英名: Pearlyfin Cardinalfish学名:Jaydia poecilopterusハウスリーフの泥地の穴に生息緑色の鱗が怪しく光る古代魚みたいなテンジクダイの仲間マニア受けす...
魚の話

今日の水中写真:ハウスリーフのシライトベンケイハゼ

あちこちのポイントで出ています。和名:シライトベンケイハゼ英名:Narrowbar reefgoby学名:Priolepis profundaハウスリーフでも綺麗ないい子が出ています。黄色がとっても美しいですよね。シライトベンケイハゼには黒...
魚の話

今日の水中写真:ハウスリーフのブラックスピアシュリンプゴビー

和名:なし(ブラックスピアシュリンプゴビー)英名:Black spear shrimpgoby学名:Myersina lachneriハウスリーフや他のボートポイントで観察できます。黒い背びれがビュンと伸びているのが特徴のハゴロモハゼの仲間...