今日のバリ島西部の天候&海況
晴れています。風なし波なし
予想最高気温:31℃
潜ってないので水温わかりません
昨日もサリダイブは一日良い天気でした
でも、買い物から戻ってくるとき隣村は洪水でした。
サリダイブも雨が降ったかな・・ってちょっと期待したのですが
・・・という事で今日もスプリンクラー回っています。
車で見るバリ島西部国立公園
ゲストもいないし・・という事で
西部国立公園の車で行くトレッキング(とは言わないか)に行ってきました。
サリダイブによく来る国立公園のスタッフに教えてもらったのですが
車で国立公園の中に入り野生動物などを見るところがあるとのことだったので
試しに行ってみるか?ってことに
車で行けたらお手軽だしいいよね・・
って思ったのですが当たり前ですが国立公園フィーがかかる
外国人Rp. 200,000
ローカルRp.20,000
ローカル価格なら失敗しても惜しくはないけど
外国人価格だと悩む・・ってことで
今回はだんまりを通してローカル価格で侵入:笑
(しゃべらなきゃ外国人とはバレない私)
車で行けるのはとっても楽でした。
窓を開けると少々暑いですが諸事情でほぼ閉めっ切りだったので涼しかったし
その諸事情と言うのがこれ

とにかく猿が多い
しかもゆっくり走っている車を見ると
走って寄ってくる:汗
誰かが餌をあげたんだろうけど
車に一目散に寄ってくる猿は恐怖でしかない
しかも車が停まると立ち上がって窓の中を覗いてくる
ここで窓を開けられる人を尊敬します。マジで
観光客によっては喜ぶんだろうけど
私とヘリはマジで恐怖でした
それで窓を閉めたままゆっくり車を走らせることになったのですが
それでも可愛い動物たちは車の中から見ることが出来ました。
車の前を横切るリス

今回はスマホのみでの参戦だったので画像は全部イマイチです。
あの可愛さが通じるかなあ・・苦笑
そして
以前トレッキングに行ったとき国立公園内では群れが一つしかなくなり
少なくて全滅するかもしれない貴重な猿
と教えてもらった黒い猿

道端の木にいました
5~6匹はいたし以前の場所とは全然違うし
別の群れ・・なんじゃないかな?
あれはセールストークだったのかなとちょっと思ったりした。
もう少しゆっくり車を走らせる
なんかの集団がごそごそしてたので
車をバックして見てみると・・・
わお!

イノシシの大家族でした:笑
小さな子供たちの背中は縞模様でウリボウ君:笑
最初車をバックした時は草むらに隠れちゃったのですが
しばらくじーっとしてたら皆で出てきてくれました。
窓を開けると・・・
その音が怖かったみたいで逃げちゃった
その後、前方の道を横切ったのですが
最後のウリボウ君がめっちゃ可愛かった
カルガモ見ている気分でした:笑
鹿も見えることがあるらしいのですが
結局見れたのは最後のお寺の前

風情も何もありませんでしたが
まあ、見られたので良しとします。
そう言えば鳥は・・・
いろいろ飛んでいましたがスマホでは撮れるわけがなく・・・
たったひとつ撮れたのはこの子

4~5匹で地面を突いていました。
歩いて逃げて・・飛ばなかった
うずら・・・かな?
帰りがけ猿がいなそうなビーチで一休み
(結局猿はいたんだけど・・近づいてこなかった)
昔ガンガゼと言ってゲストをだましたことがある植物みっけ

見事にガンガゼでしょ?
このガンガゼ部分が海に浮かんでいることがあって
「ガンガゼは死ぬとああやって浮かぶんだよ」
ってゲストに真面目な顔で説明したら信じてくれたことがあった:笑
ビーチも白砂でなかなか綺麗でした

地元のローカル(その村に住んでいる人)は無料で遊びに来ているようでした。
・・・と言う感じの車で行く国立公園
Rp.200,000(約2000円)払っていくのはどうかな?
って感じはしますが
そこそこお手軽に野生動物が見えたりしたので
(ラッキーなだけかもしれないけど)
今回は楽しかったです。
次回は鳥用のカメラ買った後行ってみたいなあ・・
ヘリも今度はGoproも持って行くって言ってました。
今日の水中写真:イエロースポッテッドバンドフィッシュ(アカタチの仲間)

和名:アカタチの仲間(イエロースポッテッドバンドフィッシュ?)
英名:Yellowspotted Bandfish
学名:Acanthocepola abbreviata
GWに現れていた子とは別個体な気がする
大きさがほぼ同じ感じなので
ちなみにこちらがGWの子


全身写真は撮れなかったみたいですが
背びれの白いラインや
胸鰭が白いことがわかる位寄れているのでGWの子よりは
良い子(いやお馬鹿な子?)だったのかも
無事に大きくなってほしい
SNSも頑張ってアップしてます!
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
コメント