海況悪しが続いています|今日の水中写真:スミレハナハゼ

スミレハナハゼ ダイビングの話
スミレハナハゼの多分♂

今日のバリ島西部の天候&海況

曇っていますが太陽は出ています。西の風ありうねりあり

予想最高気温:33℃
昨日の水温:27~28℃

水温がぐっと下がりました。
ウェットや陸での防寒をお忘れなく!!
海況が落ち着かないのはこの水温の変化のせいかもしれません。

海況悪しが続いています

昨日・今日と沖の方の波を見ながら・・
Windy情報と照らし合わせつつポイント決め

ここ数年こんな感じの天候がなかったので楽だったのに
今年は雨風が多くて大変です。

そう言えば
2月は風が少なく静かな時も多いですが
荒れる時は手を付けられない位に荒れる月

もう10年以上経ちますが
ヌサペニダでの遭難事件も2月14日でした。
エリアは違いますが心を引き締めなければ!

幸運なことに
このエリアに限っては最悪ボートが出せなくても
シークレットベイには行けるので
ダイビングを中止せずに安全に潜ることができます。
(人数多いと車が足りなくていけないけど:汗)
それでも珊瑚礁の海をイメージしてきたゲストにはちょっとつらい状況かも。

今日は昨日よりも沖が荒れているし
明日の方が風が弱そうなので
急遽シークレットベイに行くことになりました。

実はシークレットベイは11月以来
リピータ様はほとんど行きたがらない&潮の関係などで間が空いてしまいました。

11月はピクチャードラゴネット
うんち君サイズが1匹だけだったので
現在はどんな感じだか正直わからない状態
なのでガイド2名投入してリサーチ込みで行く予定です。
ゲストは一人なんですけどね:苦笑

コマン・サリフ
頑張って探してきてね!

この後リクエストのゲスト様が入っているので
また沢山戻ってたらいいなあ・・。

今日の水中写真:マニアなダイバーに人気!スミレハナハゼ

普通のダイバーが潜らないポイントに生息

スミレハナハゼ

スミレハナハゼ
スミレハナハゼ

和名:スミレハナハゼ
英名:Flagtail dartfish/ Flagtail dartgoby
学名:Ptereleotris uroditaenia

日本だと大深度に生息するらしいけど
このエリアでは20m前後で観察可能です。

オグロクロユリハゼと間違える方もいますが
尾びれの模様が違います。
オグロクロユリハゼは真ん中が黒

大深度を潜られる方だとスジクロユリハゼに似ていると言われます。
それよりはちょっと地味ではありますが:笑
15㎝前後と大きなハゼです。

上の写真の個体の背びれは
特にとんがりがないのですが・・・

こちらの個体の背びれは立派に棘が長くなっています。

スミレハナハゼ
スミレハナハゼの多分♂

美しい~!!

背びれが長いだけで特別感と言うか・・
すごく美しく感じますよね。

多分、1枚目の写真がメスの個体で
2枚目の写真がオスの個体だと思います。

そしてこちらは
もう少し小さな個体

スミレハナハゼ
スミレハナハゼ

ちょっとずんぐりむっくりで可愛いですよね。

この子は背びれにピョンピョンと2本棘があるので
男の子かなあ・・・。

普通のダイバーがあまり行かないポイントにいますので
見たい方は必ずリクエストしてくださいね。

SNSも頑張ってアップしてます!

Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage(@satomimantarey)さん / X (twitter.com)

Facebook

コメント

タイトルとURLをコピーしました