今日のバリ島西部の天候&海況
曇っています。今にも泣きだしそうな天気。風なしうねりあり
予想最高気温:31℃
昨日の水温:27~28℃
Google天気予報では14時頃から雨
昨日もそうだったけど昨日は降らなかった:笑
裏庭の柑橘系とバナナには少しづつ水をあげているけど
そろそろ本格的にいっぱいあげないとヤバそう
港が一時閉鎖らしい
バリ島の北西部はここ一週間ほどうねりが入っています。
海からの風も吹いているので正直海況は良くない。
正直ポイントに困ってしまう状況
ただ、今までの経験からすると
内湾ポイントなら透明度は悪いけど潜れる感じだし
ムンジャンガンの島影なら潜れる位
突風が吹くでもないし
大波で沖の養殖場が揺れている感じでもない。
それで今日は隣の湾へのダイビングを決めたのだけど
出航直前に近辺の港が全部封鎖したとの連絡が入りました。
え~!?どうする?
もうゲストはボートに乗っているし:汗
とりあえず出航して湾の出口で様子を見てダメだったら湾内でダイビング
出られるようだったら隣の湾に行き隣の湾でダイビング
帰りが危ないようだったらゲストは車でピックアップ
という事にして出発しました。
どうやら難なく隣の湾に到着して
無事ダイビングしているようです。
透明度どうかな?
こっちの湾内よりは透明度あると思うんだけど・・・
あとは帰りの心配
うねりと風おさまりますように!!
今日の水中写真:体がシマシマなパジャマピグミーゴビー
ベニハゼの中でも個性がある子
パジャマピグミーゴビー
![パジャマピグミーゴビー](https://saridivebali.com/wp-content/uploads/2025/02/1pajama-3.jpg)
和名:なし(パジャマピグミーゴビー)
英名:Pajama pygmy goby
学名:Trimma pajama
縞々のボディがとても印象的
まるでイットウダイのような模様
パジャマピグミーゴビーの由来は多分シマシマパジャマ:笑
食い倒れ人形(今もあるのかな?)が着ているみたいな柄のパジャマ
マンジュウイシモチの英名もパジャマカーディナルフィッシュなんだけど
多分それは水玉パジャマ:笑
話が反れてしまいました:汗
このパジャマピグミーゴビーは
体色と目の周りの色にバリエーションがあります。
どれが標準と言うのはないのですが
一枚目の写真と比べると
目の周りの色が違う個体
![パジャマピグミーゴビー](https://saridivebali.com/wp-content/uploads/2025/02/1pajama.jpg)
すっきりした白目:笑
体色は同じなんですが目の違いだけでスッキリ感が増しています。
心なしか各鰭の付け根にあるラインが濃い目に見えます。
今回撮影されたものではないですが
目の周りのその周りが黄色いバージョンもいます。
![パジャマピグミーゴビー](https://saridivebali.com/wp-content/uploads/2024/01/piyama.jpg)
ちょっとデメキン系に見えちゃいますね:笑
そして
こちらは体色のバリエーション
体色が黒っぽい個体
![パジャマピグミーゴビー](https://saridivebali.com/wp-content/uploads/2025/02/1pajama-2.jpg)
更にイットウダイ化が進んだ感じ?
よく見ればカラーバリエーションだとわかりますが
パッと見はべつの種のベニハゼに見えちゃいます。
個性のあるベニハゼは個体によっても個性が強かった:笑
んん…日本語合ってます?
SNSも頑張ってアップしてます!
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
コメント