今日のバリ島西部の天候&海況
良い天気です。風なしうねり無し
予想最高気温:32℃
昨日の水温:30℃
ダイビング日和です。
昨日は昼間ににわか雨がありました。
今日は雨ふるかな?
寝不足ウィーク:笑
今日からGWがスタート!です。
ここ数日ゲストが続々とチェックインされます。
さあ、気合いを入れなければ!
お迎えも続くので私は寝不足Weekでもあります。
若い頃は寝なくても大丈夫だったけど
体力的にそろそろ方法を考えなければ
サービスが落ちたって思われるのは悔しいけど
それでサリダイブ続けられなくなるよりはマシだよね:苦笑
もうそんなお年頃です。
今日は近場でのんびりダイビング
でも、マクロの出物は近場が一番充実していたりする。
今日の水中写真:クリーニングシュリンプ各種|ナデシコカクレエビ・アカホシカクレエビ・ニセアカホシカクレエビ・ツキホシカクレエビ
今日は日本にもいる子達なので
わざわざバリで見なくても・・・って言われそうだけど
沢山いるので背景を選んで綺麗に撮って下さい:笑
ナデシコカクレエビ

和名:ナデシコカクレエビ
英名:Parple Cleaner Shrimp
学名:Periclimenes sarasvati
このエリアで一番多く見られるクリーニングシュリンプの仲間
体の模様は白点と節々が紫色
この紫が何とも言えない上品さを出しています。
そしてもっとも特徴的なのは目が赤いこと
これが何とも言えない可愛らしさを出しているのだと思います。
アカホシカクレエビ

和名:アカホシカクレエビ
英名:特になし
学名:Periclimenes speciosus
日本でも一般的なクリーニングシュリンプ
白い腕に関節が赤(青)になっているのが特徴
白地に赤星があるからアカホシカクレエビと覚えると良いかも。
ニセアカホシカクレエビ

和名:ニセアカホシカクレエビ
英名:特になし
学名:Periclimenes venustus
アカホシカクレエビより大きくなり
それ程群れない。単独でいることも多い。
アカホシカクレエビとの見た目の違いは腕
アカホシカクレエビは白い腕なのに対し
ニセアカホシカクレエビはよく見ると白い水玉模様である

ツキホシカクレエビ

和名:ツキホシカクレエビ
英名:Orange Spotted Cleaner Shrimp
学名:Ancylomenes luteomaculatus
このエリアでは少な目
ボディにオレンジ色の点があるのと
目の間と背中辺りに白線があるのが特徴
アカホシカクレエビやナデシコカクレエビと間違えて
素通りしちゃう方が多いのですが
クリーニングシュリンプの中では一番美人だと思うので
是非綺麗に写真を撮ってほしいです。
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
コメント