今日のバリ島西部の天候&海況
空の青さが目に染みる良い天気です。南西の風うねり無し
予想最高気温:31℃
昨日の水温:27℃
大潮だからか冷たい潮が入ってきている模様
でも、よく考えたらこれが普通のドライシーズンの水温です。
水中もですが陸も冷たい南風が吹いています。
それなりの装備をご用意ください。
荷物受け取り所
昨日ふとセキュリティのところに行ってみると
いろんな小包がいっぱい置いてあった
またヘリがいろいろ頼んだのか:汗
って小包を確認すると・・・
ヘリのじゃなかった。
すべてスタッフ宛の荷物
実はこのエリア
住所と言うのが詳細ではなく
○○市○○村で終わっている。
そう、番地と言うものがないんです。
だから昔はSari Dive &Cottage宛に送っても
村長さんの家か村役場に荷物が届き・・・
実際にここに配達されるのは3か月後とか半年後
しかも完全に開封され
金目のものは抜かれていた:汗
最近はSari Dive &Cottageもそこそこメジャーになったので
サリダイブ宛ならば荷物がちゃんと配達されるようになりました。
でもスタッフの家などはまだまだ配達されるのが難しいので
皆、Sari Dive & Cottage宛に荷物を送るようになったのです。
ここで2つ問題が
皆スマホを持っているのでネットショップでいろいろ買うんですが
皆銀行口座を持っていないので着払いでオーダー
荷物受け取り時にお金を払わなくちゃいけないので
セキュリティが困っていた
(よほどお金が無いとボスに言いに来ますが基本的にはノータッチなので)
セキュリティの自腹で受け取り代行:苦笑
可哀想に・・・
一応前回のミーティングで
物をオーダーした人はセキュリティにお金を置いておくこととしました
もう一つの問題は・・・
たまによくわからない宛名の小包が届くらしい
先日Sari Dive &Cottageのヘリ宛だけど
ヘリがオーダーしてなかったので発覚したのですが
裏に住む別のヘリの荷物だった:苦笑
なんと!近所の人もうちに送っていたらしい
しかも着払い:苦笑
うちって・・荷物受け取り所なの?
それは・・ダメでしょ?
・・・という事で
一応受け取り可能はスタッフの荷物のみとしましたが
うちがダメと言っても配達人が困るだろうしどうなるかなあ:汗
いっそ正式に荷物受け取り所を作っちゃおうかな手数料もらって:笑
手数料もらうって言ったら逆にやらなくなるかな?
今日の水中写真:イエローバンデットパイプフィッシュとオイランヨウジの卵
サリダイブのページでヨウジウオ系はあまりご紹介してなかったので
今日は2つご紹介
イエローバンデットパイプフィッシュ

和名:なし(イエローバンデットパイプフィッシュ)
英名:Yellowbanded pipefish
学名:Dunkerocampus pessuliferus
あれ?オイランヨウジ?って思う方もいるかもしれないですが
オイランヨウジの外人って感じかもしれないです。
黄色とこげ茶の小さな縞模様
尾びれの団扇も白ではなく黄色
それほど数は多くなく
久しぶりにゲスト様が撮った写真見た感じ
なかなか可愛いですよね。
次はオイランヨウジ
オイランヨウジは珍しくもなく日本でもよく見られると思うのですが
この子は抱卵中
オイランヨウジの卵

和名:オイランヨウジ
英名:Ringed pipefish / Banded pipefish
学名:Doryrhamphus dactyliophorus
オレンジ色のピカピカ卵なので産んですぐと言ったところ
卵をつけているのはオスです。
メスがオスのお腹に産み付けます。
この一緒に居る大きい子が・・お母さんかな

夫婦仲良しで一緒に岩陰などにいることが多いです。
赤ちゃん元気に育つといいなあ・・
SNSも頑張ってアップしてます!
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
コメント