今日のバリ島西部の天候&海況
雲はありますが晴れています。風なし波無し
予想最高気温:31℃
昨日の水温:29~30℃
Google天気予報によると今雨が降っているらしい
晴れているけど。
ゲストのチェックアウトDayは晴れると決まっている:笑
こんなに楽しいとは:笑
今日は野鳥観察の先生と(先輩から先生へ:笑)
国立公園の野鳥観察に行ってきました。
こんなに楽しいとは:笑
以前のトレッキングガイドのバードウォッチングより
ちょっと料金が高いんですが
このクウォリティなら大満足と先生も言っておりました。
一枚だけ綺麗な鳥の写真を載せておきます。

このバードウォッチングの様子は後日ブログにしたいと思います。
お楽しみに!
お出かけしたことで朝の事務仕事がバタバタしてます。
メールの返信が遅くなっていて申し訳ございません。
今日の水中写真:シリウスベニハゼ
多分このエリアで一番多く見られるベニハゼ
シリウスベニハゼ

和名:シリウスベニハゼ
英名:Skinspot Dwarfgoby
学名:Trimma halonevum
普通種過ぎてガイドが見せるのを忘れてしまう程
居場所にあぶれたシリウスベニハゼは砂地にいることもあります。
沢山いるので背景などにこだわって下さい:笑

小さな赤点のつき方や体色は多少バリエーションがあります。
こちらは点が少なめな子
個体が大きめだから点が少ないのかな?

最初の2枚の写真の子に比べると
体高も高いし色もしっかりついています。
あれ?って思う子が居ました
この子も・・シリウスだよね?

頭当たりの点の混み合い方がシリウスっぽくない
そして体色もあまりにも黄色い
目の下の赤点は点と言うよりラインに近い
ちびっ子なのかな?ちびっ子はこんななのかな?
ちなみに・・・
シリウスベニハゼの豪華版!?
プトラピグミーゴビーとも違います。
プトラピグミーゴビーはこちら

和名:なし(プトラピグミーゴビー)
英名:Putra’s pygmygoby
学名:Trimma putrai
20日経ったらまたデカくなった気がします。
もう大人サイズ?
ちなみに20日前のプトラ

この頃はまだ透明感の方が勝ってましたね。
このエリアベニハゼは滅茶苦茶種類が多いです。
まだまだいろいろ出て来そう
SNSも頑張ってアップしてます!
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画


コメント