今日のバリ島西部の天候&海況
晴れています。南西の風うねりなし
予想最高気温:31℃
昨日の水温:28℃
(シークレットベイ26℃)
朝はちょっと寒いけど
ダイビング日和が続いています。
ハウスリーフの透明度良かったらしいし
ゴカイかあ・・
昨日今日とハウスリーフの透明度がなかなか良いらしい:笑
ハウスリーフの透明度
ついでに言うと・・他のボートポイントも含め泥ポイントの透明度は
本当に読めないのですが
うっすら感じるのは小潮の方が良い感じ?
(でも、そうでない時もあるんだけど)
泥ポイントでは
水面近くが透明度良い時と
底の方が透明度が良い時
そしてどっちもダメな時があるんですが
ゲストの方達と話していて
底の方が悪い時はもしかしてゴカイのせいじゃないかという事に
ハウスリーフ潜ったことがある方は経験あると思うんですが
あちこちで火山の噴火のようなのが起こるんですよね
あれが一斉に行われると濁るんじゃないかと
・・・という事は
ゴカイの生態を徹底的に調べると
底の濁りについては解明されるのかなあ?
なんて思うけど
今更ゴカイの生態なんか調べらんない:汗
誰かゴカイに詳しい方アドバイスお願いします:笑
今日の水中写真:ペガススベニハゼ
昨日のシリウスベニハゼに引き続き
ペガススベニハゼ

和名:ペガススベニハゼ
英名:Grey-Bearded Pygmygoby / Greybeard Dwarfgoby
学名:Trimma annosum
浅場に生息するベニハゼの仲間
セーフティストップのお供
他の赤い点があるベニハゼに比べ
赤点が少なめなのでグレーっぽく見えることと
目の下のほっぺの部分に模様がないことが特徴
和名で星の名前がついているのは・・シリウスベニハゼとペガススベニハゼなんですが
ペガススベニハゼに関しては
「この魚の体の側面にある4つの赤い斑点が、ペガスス座の大四辺形に見えることから、ペガススベニハゼと名付けられました。」
とのことですが・・・
素人には(私にも)わかりづらいかなあ・・・
シリウスベニハゼも由来は不確かみたい
SNSも頑張ってアップしてます!
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
コメント