今日の水中写真:(サリダイブ通称)モエギハゼSP.

Colin’s fairy Goby Sari Diveメーキング
Colin’s fairy Goby

今日のバリ島西部の天候&海況

良い天気です。風なし波無し

予想最高気温:33℃
昨日の水温:30℃

冷え性の私が朝からエアコンをかけてしまう位蒸し暑いです。
日本の夏には及ばないかもだけど

帰国している間のメンテその3

次はソフトクッションにして移動可能に・・・
と考えていたビーチデッキの椅子が

なんと4台新しくなっていた!

ビーチデッキ
ビーチデッキ

確かに結構古くて1台は壊れて3台だけになっていて・・・
そろそろ替え時にはなっていた。

ただ、このスペースはヨガにも良さそうなので
今度はデッキチェアじゃなくてソフトクッションにして
移動可能にしようかな・・なんて考えたりしてたんだけどなあ。

考えているだけじゃダメだってわかってたのに
今回はヘリの行動力を見くびっていた私のミス:苦笑

・・という事でしばらくはまた今まで通り

サンセットビール用の場所ですね。
(最近はサンセットビール飲む人も少なくなってきたけど・・)

ま、本気で変える気ならデッキチェアを下に下せばいいし
あとは私の覚悟と予算の問題:笑

今日の水中写真:サリダイブ通称モエギハゼSP.

Colin’s fairy Goby
Colin’s fairy Goby

和名:なし(サリダイブ通称:モエギハゼSP.)
英名:YellowEye FairyGoby / Colin’s fairy Goby
学名:Tryssogobius colini

日本で見られるTHEモエギハゼとは違って
ずんぐりむっくりで可愛らしい感じ

水深も15m位から観察できるので体に優しい

オスは背びれが長くてちょっと格好いい
こちらはめっちゃ背鰭が長い子

背びれが長いオス
背びれが長いオス

バッチリ鰭を開いたところを見てみたい:笑

こちらは背びれが短いメス

背びれが短いメス
背びれが短いメス

でも・・メスなのになんでこんなに青いんだろうか?

もしかして・・
背鰭の長さはオスメスを見分ける判断にはならないのかな?
ただの個体差なのかな?と思うことがある。

ペアらしき2匹
ペアらしき2匹

この子達の生態もまだまだ調べる余地がありそう・・。

誰か調べてくれる人いないかな。

SNSも頑張ってアップしてます!

Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage(@satomimantarey)さん / X (twitter.com)

Facebook

コメント

タイトルとURLをコピーしました