雲め・・・|今日の水中写真:アカネコバンハゼ

アカネコバンハゼ バリ島の自然
アカネコバンハゼ

今日のバリ島西部の天候&海況

良い天気です。風なし波無し

予想最高気温:31℃
昨日の水温:30℃

31℃なのになんでこんなに暑いんだ~汗
湿度が高いからかな・・。

雲め・・・

昨日の夜はオリオン座流星群が極大そして新月!!
と言うのを聞きつけて
すごく楽しみにしていました。

しかし

昼間から超曇っていて
夜になって少し雲が晴れてきたけど
やっぱり薄雲がとれなかった

星はポチポチ見えていたけど
流れ星は見えず。

鳥用カメラは星も撮れるから
スタンバイしていたんですが出番がありませんでした。
悔しすぎる・・・

極大を過ぎたとはいえ今日も可能性はあるので
星観察してみます。

流れ星は写真には写らないと思うけど

いっぱいお願いしちゃう!笑

日本だと夕方にレモン彗星も見られるそうですよ。
いいなあ・・・

今日の水中写真:アカネコバンハゼ

なんか2024年に新名称がついたそうです。
いろいろ確認していくと・・・

今までフタイロサンゴハゼと呼んでいたのは
全部アカネコバンハゼなのかも?

アカネコバンハゼ

アカネコバンハゼ
アカネコバンハゼ

和名:アカネコバンハゼ
英名:Akane coral goby
学名:Gobiodon spadix

新名称では英名でもAKANEが入っているのがわかりやすい感じ:笑

赤の濃い色=アカネ色
体の色に対してひれの色が濃いのが特徴

小さい時はオレンジっぽい

アカネコバンハゼのBaby

成魚になると濃い色になります。

・・・という事で
今までフタイロサンゴハゼと呼んでいたのは多分
全部アカネコバンハゼに決定

じゃあ、フタイロサンゴハゼはこのエリアにいるのか?
と考えてみると・・・

よくアカネコバンハゼとよく一緒に住んでいたあの子

そう、サリダイブでは青いコバンハゼと呼んでいた子
あれが本当はフタイロサンゴハゼのカラーバージョンなのかと思ったりする。

サリダイブ通称:青いコバンハゼ

フタイロサンゴハゼはアカネコバンハゼに比べて
もっと薄い色と言うかグレーっぽい地味な色をしているらしい
青いコバンハゼと呼んでいた子は
綺麗なブルーグレーっぽい子とくすんだ子とちょっとオレンジかかった子も居たし
このエリアのフタイロサンゴハゼのカラーバージョン?じゃないかと・・

これは学者さんに調べてもらわなくちゃいけない案件

とりあえず
はっきりとしたことがわかるまでは
アカネコバンハゼ
青いコバンハゼ
でサリダイブでは呼んで行きたいと思います。

なんかいろいろ難しい・・・汗

個人的には名前が重要ともは思わないんだけど
知りたいゲストのためにもコツコツやらなくちゃね。

SNSも頑張ってアップしてます!

Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画

Sari Dive & Cottage(@satomimantarey)さん / X (twitter.com)

Facebook

コメント

タイトルとURLをコピーしました