今日のバリ島西部の天候&海況
薄曇りですが青空も見えています。南西の風うねりあり
予想最高気温:31℃
昨日の水温:27~28℃
Google天気予報によると雨は降らないらしい
今日で雨無し5日目
そろそろ水撒きしなくちゃ:汗
最近虫よけ必須です:汗
最近とっても蚊が多いです。
夕食前にパチパチするのですが
(リピーター様にしかわからない:笑)
まだ明るすぎるのか次から次へと出てきます。
蚊取り線香も炊いていますが
ほぼ効果なし:汗
もうこれは虫駆除対策よりも
虫よけクリームなどの対策が必要です。
一応サリダイブでも強力虫よけを
1個Rp.1,000(2~3日使える)で置いていますが
これは念のために用意してあるものなので
特に長期で来られる方などは
空港からの送迎時にトイレ休憩などで寄る店に置いてある
インドネシアの虫よけ購入をおすすめします。
Autan:元祖強力虫よけ
Soffel:香りの良いものが揃っていて外国人に人気
日本の虫よけでも効果がないことはないと思いますが
インドネシアの虫よけは強力なので個人的におすすめします。
なにしろデング熱などの蚊も発生する国なので
幼児を必死に守るため一年中使用されている虫よけですから
今まではサリダイブは蚊が少ない方なので
リピーター様もあまり気にしない方多いですが
ほんと今年は蚊が多い
虫よけ必須です。
今日の水中写真:大家族!ホテイベニハゼ
このエリアでは普通種のベニハゼ
ホテイベニハゼ
和名:ホテイベニハゼ
英名:Tomato Pygmygoby / Yano’s PygmyGoby
学名:Trimma yanoi
ベニハゼは背骨に沿って黒い破線模様があり
体高が他のベニハゼに比べて高い
目の下にラインがある
と言うのが特徴
体色は意外とバリエーションがあり
オレンジ一色のものだと英名のTOMATOはうなずける感じ:笑
薄い色だと1枚目の写真のように白い柄が入ります。
そう言えば・・最近は薄い色の方が多い気がする。
どうしてかな?
そして
他のベニハゼではあまり見ないのですが
大家族でいるところを何度か観察されています。
卵がハッチアウトする際に巣穴の中から
それ程遠くに飛んで行かないってことかな?
ヒレナガネジリンボウなども同様の理由で
チビの時は一つの穴に8匹とか住んでいるのを見たことがあります。
・・・という事は
この子達兄弟ってことになりますね。
それぞれ巣穴を見つけて旅立つまではこんな感じなんだろうなあ・・。
皆仲良くね:笑
SNSも頑張ってアップしてます!
Sari Dive & Cottage(@saridive_cottage) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
コメント